
県民共済にがんの保障がどんな内容か知りたい。
自分に合っているか知りたい。
こんな疑問にお応えします。
・県民共済のがん保障とは
・新がん特約の内容
・新がん特約のデメリット
・新がん特約のメリット

僕は保険関係に勤務しており、生命保険の支払査定の経験があります。
県民共済は、あなたの家のポストにも一度は入ったことのある、「青い封筒」の保険です
中身は細かい字がたくさん書いてあって読む気になりませんよね。
この記事を読めば、あなたにとって県民共済のがん保障がいるか・いらないか、さくっと判断できると思います。
それではいきましょう。
県民共済のがん保障とは【新がん特約】

県民共済のがん保障は「新がん特約」です。概要は以下のとおりです。
- 保障期間:80歳まで
- 基本コースが総合保障1型の場合は:65歳まで
- 掛金:月1,000円 または 月2,000円

新がん特約の内容

新がん特約の内容を一つずつ見ていきます。
- 診断共済金(一時金)
- がん入院共済金
- 通院共済金
- 手術共済金
- 先進医療共済金
診断共済金(一時金)
診断共済金が受け取れる条件は、次のどちらかです。
- 保障期間内に初めてがんと診断確定されたとき
- がんの治療から5年経過した後に診断確定されたとき

上皮内がんの場合でも、金額は削減されません。
ちなみに、アフラックは10%に削減されます・・・。
初回掛金払込の翌日から90日以内にがんと診断された場合
新がん特約は、1回目の掛金を払い込んだ翌日から90日以内にがんと診断された場合、以下のようになります。
- 診断金は0円
- そのほかの共済金は50%に削減
治療終了後5年を超えた後に、がんと診断されれば通常どおりに支払われます。
がん入院共済金
入院共済金は、がんが原因で入院したときに受け取れます。
支払日数の上限はありません。
通院共済金
通院共済金は、次のどちらかを満たせば受け取れます。
- ①:がん診断日から1年以内
- ②:がん入院共済金の退院日から1年以内
手術共済金、先進医療
手術、先進医療については、目立った特徴はありません。
詳しくは医療特約の記事を参照してください。
>>「安いだけで選ばないで」【県民共済】医療特約の内容&注意点
新がん特約のデメリット

ここからは医療特約の注意点を紹介していきます。
①:がんと診断されたときの一時金が少ない
新がん特約の診断共済金は、次の2パターンしかありません。
- 1型(月1,000円)→50万円
- 2型(月2,000円)→100万円
がんの治療は入院から通院にシフトしていますので、使途を問わない一時金で準備しておくのがスタンダードです。
治療費や収入減少に備えるには、安心できる金額ではありません。
②:再発の給付金の期間が長い
がんは再発リスクもあります。
【再発の統計】
新がん特約は、1回目のがんの治療が終了後、5年経過しないと2回目以降の診断共済金が受け取れません。

生保は2年が一般的です。
最短は、JA共済 「がん共済」の1年です。
③:通院保障がイマイチ
通院の限度が60日に制限されています。
しかも、1回目の診断から5年以内の通院はすべて通算されます。
④:放射線保障が一昔前
放射線は約款上「手術」に含まれます。
手術共済金を受け取るには、放射線の線量が(一部を除いて)50Gy以上必要です。
放射線をしたらすぐ受け取れるとは限りませんので、注意してください。

業界のスタンダードは、放射線治療の線量にかかわらず対象になります。
⑤:60歳以降に保障が下がっていく

新がん特約は、ご覧のとおり60歳から徐々に保障金額が下がっています。
医療費がかかる年代を知っていますか?
【がんの罹患率】
医療費は60歳以降に増えていますよね。
⑥:新がん特約単体で契約することができない
新がん特約はあくまでオプションなので、新がん特約だけを契約することはできません。
ですので、基本コースを解約すると、自動的に医療特約もなくなります。
新がん特約メリット2つ

新がん特約のデメリットを2つご紹介します。
保障開始が早い=がん無効になりにくい
新がん特約の保障開始日は1回目の共済掛金を払い込んだ翌月1日です。
一方、一般的ながん保険の保障開始日は、契約日の90日経過後です。
なので、県民共済の新がん特約のほうが、保障される日が早いので有利と言えますね。
上皮内がんも対象・削減されない
新がん特約は、上皮内がん(上皮内新生物)の場合でも、設定された金額の100%受け取れます。
生保には、上皮内がんの場合は10%に削減する会社もあります。
上皮内がんについて見れば、新がん特約のほうが有利ですね。
新がん特約をおすすめできる人

新がん特約をおすすめできる人を紹介します。
- 60以降の保障はあてにしない人
- 他にがん保険に入っていて、県民共済はサブ的に入る人
- 保障は劣っていても、とにかく安い保険がいい人
- がん無効がこわい人
まとめ:県民共済をメインで考えるのはおすすめしません
新がん特約は月1,000円または2,000円で、圧倒的に安いです。
一方、保障面で劣るところが多々あります。
上記の「新がん特約をおすすめできる人」に当てはまらないあなたは、他の保険を資料請求してみてください。
以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。